blog

哀愁のポスト・フェミニズム(内田樹の研究室)

from 哀愁のポスト・フェミニズム(内田樹の研究室 2005年09月16日)http://blog.tatsuru.com/archives/001230.php この手のコバンザメ諸君にいちばん効くのが「・・・はもう終わった」というさりげない ひとことである。 彼らは「当節のはやりもの」にいち…

はてなダイアラーのプライベートモード化

form id:shiranui:20050704 特許翻訳者のブログ id:azzu_ksさんの「ある特許翻訳者の備忘録」が更新停止になり、更にプライベートモードになった。 特許業界の実務をやっている人のblogは多くないので、残念に思う。その一方で理解もできる。 blogを書くって…

高橋メソッドとトム・ピーターズ

ITmediaオルタナティブ・ブログにブロガーが急増中。 早速、小川 誉久(元スーパーアスキー編集長)氏の「So what is IT?」と「栗原潔のテクノロジー時評Ver2」を登録。 最近のエントリーで面白かったのは以下のもの。 伝説のプログラマ、カトラー氏はなお健…

山岸教授の英語サロン

山岸勝榮教授(学研「スーパー・アンカー英和辞典」)がブログを開始してました。 http://blog.livedoor.jp/yamakatsuei/

"ブログ" ブームでネットは変わるのか

(追記20050122) 結局、日誌(山下清美san)http://www.ne.senshu-u.ac.jp/~yamasita/diary/new.html Fri. Jan. 21, 2005 移転先のサーバが、ちょっと数日間停止しているので、こちらに。 NHKで放送された「"ブログ" ブームでネットが変わる」を見た。 ブロ…

ブログの時代 第1期終了 ─ 梅田望夫・英語で読むITトレンド:最終回

●CNET Japan Blog - 梅田望夫・英語で読むITトレンド:最終回・Blogを26カ月続けてみて http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001951.html 2003年3月31日にスタートして21カ月続けてきた本連載も今日が最終回である。 梅田望夫(id:umedamochio)さん…

ブロガーのジレンマ

神話なき神話な生活 2004-07-13 ブログはなぜ書かれるのか id:pikarrr:20040713#p1 神話なき神話な生活 2004-07-17 人はなぜ繋がりたいのか id:pikarrr:20040717#p1

911:あなたが「知るべきでないこと」---書類番号199-I、そして魂も凍りつくFBIの言葉 by グレッグ・パラスト

from 暗いニュースリンク 2004年9月11日http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2004/09/911by.html 英BBCで活躍するアメリカ人ジャーナリスト、グレッグ・パラストの2004/9/10付けコラムを以下に全文翻訳して掲載。 (ブッシュ政権が911テロ以前に…

有名人ブログ集【blog Celebrities】

有名人ブログ集【blog Celebrities】(http://klaxon.uiui.net/celeb/)によると、 森かずお(餃子大王)の日記はココ→ http://gyozadaioh.s59.xrea.com/diary/kazuoblog/ しかし、“有名人”ブログ集 なのか?

「ビジネス・ジャーナル」と「ジャーナル・アカデミー」

from 梅田望夫・英語で読むITトレンド 2004年08月17日 夏休みに「学者の値打ち」(鷲田小彌太著、ちくま新書) を読んだ。特に、その第7章が「ビジネス・オピニオンとアカデミズム」という内容で、たいへん勉強になった。 著者は、「もともと思考法も文体もは…

ウェブログ・ネットワーキング(山下清美)

ttp://www.sendai-sentyuri.co.jp/sup/tsuushin7(yamashita).html その一方で、ウェブ日記は、匿名ではあっても、持続性のある個人としての存在を記録する場であった。同じ名前で継続してサイトにことばを積み重ねていく行為は、その人の人となりや人として…

社会分析学ブログ 中野昌宏 氏

http://socianalys.exblog.jp/ ●旧サイト:社会分析学ウェブサイト@中野研究室 http://nakano.main.jp/

ナレッジマネジメントとウェブログ

from ナレッジマネジメントとウェブログ [はじめてのウェブログ [weblog for beginners]]via 中小企業診断士/ITコーディネータ 春日一秀のブログ (1)S:共同化……暗黙知→暗黙知 ■ 自分の実体験、他の人のウェブログやニュース記事を読むこと、掲示板で…

小説家とブログ

from id:yskszk:20040805#p2 ■ 小説家とブログ (中略)ライターがブログツールやブログサービスを利用している例は多いが、小説家となるとあまりない。同じ「物書き」といってもライターが「音大」的で、小説家が「美大」的であることに、その違いがあるの…

なぜSNSは使われなくなってしまうのか

梅田望夫・英語で読むITトレンド ゲストブロガー:川野俊充さんhttp://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001399.html やるコトがあるソーシャルネットワーキング、mixihttp://www.myprofile.ne.jp/blog/archive/excite/450 ▼ブログ「壇」の人はそれ以外の…

現代消費のニュートレンド−消費を活性化する18のキーワード

Passion For The Future 橋本大也san http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/001859.html 私の読みでは、多様な物語性を抱えた個人が主役の時代になったのだと感じている。データベースマーケティングやデータマイニングでは、物語性を抽出できない。…

PCに残る仕事、残らない仕事[梅田望夫・英語で読むITトレンド]

from http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001373.html いずれにせよ、「いま我々がPC上でやっている仕事や情報の何がどの程度、PC上からなくなるのか」、それが少なくとも米国ではキークエスチョンになっている今日この頃である。 そんな情報、遅か…

「何もしない人ほど批評家になる」ビジネス心理学 by 心理カウンセラー・衛藤信之

最近話題の「批評家」ネタについて(おまえにハートブレイク☆オーバードライブ)ではやっていることを知る。「何もしない人ほど批評家になる」は、タイトルと内容が一致してないのは困ったモノだ。内容は、ま、いいんじゃないでしょか。欠点は、語り口がよく…

Weblogの心理学

第6回セマンティックウェブとオントロジー研究会 Weblogの心理学 山下清美 (専修大学) 原稿(PDF) http://www.jaist.ac.jp/ks/labs/kbs-lab/sig-swo/fnext.htm ▼うーん、どうなんでしょう。しかし、あのアンケートは答えにくかったなぁ。。 【関連リンク】…

何か問題?

http://blog.livedoor.jp/walkinglint/ こんどはここですか。。。

comment機能はやはり不要ですな

from http://blog.livedoor.jp/d4k/archives/679990.html">予定は未定であって決定ではない 馬鹿が馬鹿なコメントを書き込んでくるのでコメント機能はOFFにしました。ってーか、blogにはトラバがあるんだしねぇ。ぜひ、トラバで批判してみてください。あ、勇…

TrackBackによってあなたの評価は上がってますか?(ARTIFACT ―人工事実―)

http://artifact-jp.com/mt/archives/200405/tbevaluation.html 首肯。「うなづき系」「うなづきBlog」か。。はやりそうだ。

Bill Gates、blogging と RSS について熱く語る

from NDO::Weblog Bill Gates、blogging と RSS について熱く語る Bill Gates が先日 Redmond で開催された Microsoft CEO Summit 2004、その基調講演で blogging と RSS について触れたとのことです。CEO Summit はプレスには非公開で行われたそうですが、B…

webサービス間の通信のコンセンサス

楽天の不備を個人サイトで弁解するのはどうして?

デフレ論者は何処に消えた?(週刊!木村剛)

なんか変だ。GDPデフレーターはマイナスなのだが。。「詭弁の見抜き方」のいずれか、あるいは複数が適用されている? /\ _  ̄ ̄ ̄/ ...多くを語らず... \ / ミ( % )″ ←友枝敦さん (元SRA) の専売特許「ななめねこ」

読者が認める「切込隊長」

切込隊長の会社 http://i--p.com/company/index.html 私たちイレギュラーズアンドパートナーズ株式会社は、闊達な議論を経て、多様で、かつ独創的な発想を、万難を排して実現する、実現者の、実現のための会社である。 上記理念を実現するために、自由・自主…

打ち手

from CNET Japan Blog 渡辺聡・情報化社会の航海図「Google、PCローカルドライブへの橋頭堡」 互いのコアアセットを一つずつ挙げてみる。 Google:卓越したウェブ検索エンジンMS:ローカルPCでの圧倒的なシェア この二つから考えると、Googleはこれまで通り…

ブログロと日記の違いを区別する方法

これはちょっと違うかも。「書くため」というより「注目を浴びたい」とか。 from Yusuke Shinyama 新山祐介の日記 May 18 [Tue] てくるで、いま、ブログロと日記の違いを区別する方法について発見した: ブログロ … 書くためにわざわざネタを探している。日記…

「木村剛氏はネットの匿名性などとくだんねえネタでごにょごにょ言ってないで、年金問題あたりを集中して煽りやがれと心から申し上げたい」(切込隊長BLOG 〜俺様キングダム)

木村剛氏は、木村氏だからできることをやるべきだ。それが何なのかは知らんが。反応があることがそんなに嬉しいことなのか? その辺の市井のBloggerにTBかけられて嬉々として読者サービスして営業できればそれで良いのかね。(中略) もしBLOGというツールに…

ブログとソーシャルネットワークの現在形

サブタイトル:─進化するグループコミュニケーションツール─ 著者:公文俊平(GLOCOM代表)、楠 正憲(PICSYプロジェクト)、濱野智史(慶應義塾大学政策・メディア研究科修士課程)、上村圭介(GLOCOM主任研究員)、石橋啓一郎(GLOCOM研究員) http://www.…