lang

東京言語研究所 2007年度春期特別講座

この講師陣でこの受講料! 今年こそ行きたいと思います。 http://www.tokyo-gengo.gr.jp/haru.html 2007年4月21日(土曜日)、22日(日曜日) (両日とも午前10時より午後5時まで) 会場: 新宿区西新宿6−24−1 西新宿三井ビル13階教室、他(予定) ※当ホーム…

大西泰斗さん:インタビュー

●大西泰斗さん:英語タウン インタビューhttp://www.eigotown.com/culture/people/onishi.shtml Q.「ネイティブ的な感覚」を身につけるための英文法の理論は、どのように生まれたのでしょうか。 A. きっかけは、大学での授業です。中級レベルの学生をど…

Hauser, Chomsky and Fitch vs. Jackendoff and Pinker

semantics etc. >> http://semantics-online.org/blog/2005/08/journal-mediated_scholarly_debate Journal-Mediated Scholarly DebateApropos the ongoing exchange between Hauser, Chomsky and Fitch vs. Jackendoff and Pinker, Mark Liberman writes ab…

方言データベース

http://hougen.atok.com/

言語の生得性

『認知発達と生得性 ──心はどこから来るのか』エルマン[ほか]共著、乾敏郎・今井むつみ・山下博志 訳、共立出版、1998 ISBN:4320029011(現在、入手困難) 以下、同書、第1章「認知発達の新たなアプローチ」より(17ページ)。>> 続き 生得的であるとはど…

理論言語学としての生成文法

id:odanakanaoki:20050628 でノーム・チョムスキー『言語と精神』の感想を読んだ。小田中さんが引用している「言語は知能にもとづき、それゆえ一定のルールを備えていると主張する」というところは、「〜、それゆえ一定のルールを 生得的に 備えていると主張…

《意味》の生まれる場所 言語理解システムの探究

●大阪市立大学インターネット講座2001 「《意味》の生まれる場所:言語理解システムの探究」福島祥行 (文学研究科フランス言語文化教室) 第1講 0. はじめに──《コミュニケーション》とは第2講 0. はじめに──《コミュニケーション》とは(続き)第3講 1. コ…

「出る」の多義性に関する構文文法的アプローチ

●動詞の意味と構文の意味 −「出る」の多義性に関する構文文法的アプローチ(伊藤健人), 明海日本語 第8号, 2003http://kite.meikai.ac.jp/japanese/meikainihongo/8/ito.pdf キーワード:構文文法,動詞の多義性,構文の多義性,構文間のネットワーク1 はじ…

言語理論の対立軸

中村渉研究室日誌 2004年06月28日 HPSG(そして言語理論)の将来http://blog.livedoor.jp/wnmtohoku/archives/3482087.html HPSG(そして言語理論)の将来 ※適宜改行を入れました。 私は、言語学者として、いくつかの言語理論や学会のメーリングリスト(メー…

日本語形態素解析

●MYCOM PC WEB - ビジネス/テクノロジ - コラム - Yet Another仕事のツール 第45回 日本語形態素解析ツール「ChaSen」 第46回 茶筌とMUSASHIで純和風テキストマイニング 第47回 茶筌の辞書に単語を登録する 第49回 茶筌を利用するソフトウェア「KH Coder」

中国語で「ノートパソコン」を何と言うか

http://www.ne.jp/asahi/cn-jp/gold-net/common/memo1.htm ノート型パソコン=筆記本電腦 ハードディスク=硬盤 「手紙=トイレットペーパー」は有名ですが、そのほかに日中で意味が変わるもの(中国留学中のK氏に教えてもらいました)。 大家 = みんな 丈夫…

Sapir-Whorf仮説

from id:cogni:20040924#p3 (Sapir-Whorf仮説がどれくらい受け入れられているか)「もう少し知りたいのですが」というと、Language, Culture, and Society: An Introduction to Linguistic Anthropologyという本の1st ed.〔ISBN:0813309719〕の第8章の全コ…

主語論争:金谷武洋氏の著書を批判する

言語学者達の憂鬱: 早稲田大学言語科学研究会公式HP http://linguistics.jugem.cc/ 日本語に主語はありやなしや(2004.08.14)http://linguistics.jugem.cc/?eid=37『日本語に主語はいらない』(講談社選書メチエ230) 2002、『日本語文法の謎を解く』(ちくま…

動詞の研究:「思う」と「考える」、「認める」

高橋圭介(名古屋大学 国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程) 引用節を伴う「思う」と「考える」の意味 【PDF】 高橋圭介(名古屋大学 国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程) 動詞「認める」の多義構造 【PDF】

心的辞書とバイリンガル

キーワード:心的辞書、意味ネットワーク/語彙ネットワーク、活性化拡散モデル、プライミング効果、語彙表象/概念表象、語彙連合モデル/概念媒介モデル 三宅恭子: 言語による心的辞書の違い pp. 159-178 『ことばの科学』第15号(2002)名古屋大学 言語…

最近のカタカナ語

from id:sosu:20040609#p2 ■ [雑記]最近のカタカナ語 外来語をカタカナ語として吸収することには賛成なのだけれど、しかしカタカナ語は耳慣れないことばなので少々困る。(…)いままでは専ら英語圏のことばが外来語としてカタカナになってきたけれど最近フラ…

サピア=ウォーフの仮説

サピア=ウォーフ仮説再考 http://am.tea-nifty.com/ep/2004/08/sapia.html from はてなダイアリー - 認知科学徒留学日誌 ScienceExpressのサピア・ウォーフ仮説を肯定する論文 (Gordon, "Numerical Cognition Without Words: Evidence from Amazonia") につ…

金川 欣二☆言語学のお散歩(マックde記号論)☆ Rideo, ergo sum.

復活されたようです。お帰りなさい。

語彙・辞書研究会 第25回研究発表会

http://www.sanseido-publ.co.jp/goijisho/ 語彙・辞書研究会 第25回研究発表会 参加費:1800円日時:2004年6月26日(土)13時15分〜17時場所:三省堂文化会館 東京都新宿区西新宿4-15 三省堂新宿ビル 研究発表:中村亜由(立教大学大学院) 「国語辞典にお…

2つの「言語」が出会うとき

from if→itself「14:12 2004/06/02【新しい言葉】」 以前、「学問とは1つの言語体系である」ってことをこの日記に書きましたけど、2つの分野にまたがって研究をしている人はいわば「日本語と英語の切り替え」をもの凄い頻度でやらなければいけないわけで、そ…

固有動詞

from 新山祐介の日記 2004年5月11日(15:43) うーん、何か呼び名があったような気がする(勘違いかもしれない。。。) 固有名詞はあるのに、なんで固有動詞や固有形容詞はないんだろう?? たとえば「ググる (英語では google)」という動詞はかなり固有動詞的で…

"It's worth -ing"のitは「形式主語」か?

『日本語教育通信』

現代日本語における主部の本質と諸相

竹林 一志著、くろしお出版 ISBN:4874242820 序言/本論(現代日本語における主部の本質(主語肯否論/日本語における文の機能−「主部」の提唱/述部の構造/二重主部構造/第I部のまとめ)/現代日本語における主部の諸相(「は」による主部提示/「も」に…

目的語省略現象に対する意味的アプローチ(恩地 広美)

http://www.shopro.co.jp/irice/getsurei2000.htm#2

cohesionとcoherenceの違い

・cohesionー結束性(文と文) ・coherenceー首尾一貫性(文章全体)

コーパス・コンコーダンス関連

KWIC Concordance for Windows http://www.chs.nihon-u.ac.jp/eng_dpt/tukamoto/kwic.html WordSmith http://www.lexically.net/wordsmith/ ICT4LT Module 2.4 Using concordance programs in the modern foreign languages classroomhttp://www.ict4lt.org/…

「〜は〜が〜」構文

吉川武時『日本語文法論 〜その4〜』、第38章「〜は〜が〜」構文 よりhttp://homepage3.nifty.com/taketoki/bunporon4.html(詳細は別ファイル)【関連書籍】ISBN:4900105686 第38章 「〜は〜が〜」構文 (1)部分 象は鼻が長い。 (2)持ち物 花子は着て…

話し言葉の文法構築は可能か?

[自然言語処理]話し言葉の文法構築は可能か?

英語関連

American Lingo Words That Have Shaped Today's America 2000-2003 英語関連サイト(2004/01/04 ) 情報収集のためのサイト