『文章読本』(ランダムハウス講談社文庫)

文章読本
吉行 淳之介選 / 日本ペンクラブ編 / 谷崎 潤一郎〔ほか著〕
ランダムハウス講談社 (2007.6)
文章読本asin:4270101040

■収録作品
文章の上達法(谷崎潤一郎谷崎潤一郎の文章(伊藤整)
僕の文章道他(萩原朔太郎)
「が」「そして」「しかし」(井伏鱒二)
文章を書くコツ(宇野千代)
自分の文章(中野重治)
わたしの文章作法(佐多稲子)
センテンスの長短(川端康成)
質疑応答(三島由紀夫)
口語文の改革(中村真一郎)
文章を書くこと(野間宏)
削ることが文章をつくる(島尾敏雄)
わが精神の姿勢(小島信夫)
感じたままに書く他(安岡章太郎)
「文章」と「文体」(吉行淳之介)
小説家と日本語(丸谷才一)
なじかは知らねど長々し(野坂昭如)
緊密で清潔な表現に(古井由吉)
詩を殺すということ(渋沢竜彦)
言葉と《文体》(金井美恵子

Logic:An Introduction to Elementary Logic,2nd ed.

from 読書日記 2004.5.9 [リンク先消滅]http://homepage3.nifty.com/philosophos/diary.html

W.Hodges, Logic:An Introduction to Elementary Logic,2nd ed.,Penguin Books
飯田隆言語哲学大全?』の文献案内で論理学の「最良の入門書」として紹介されていたので読んでみた。たしかにわかりやすくておもしろい。言語哲学に関連するような話題を多く含んでいるのが特徴。飯田氏の表現を借りれば、自然言語と「論理学の言語の間の関係について」「無頓着」ではない本だといえよう。その点、英語の細かな意味の違いなどがわかっていないとつらいものがある。(例えば、"or"だから選言(∨)だと思っていると痛い目にあう。というか、あった。)証明方法はタブロー。自然演繹の方が「推論してる」という感覚があって好きだけれど、タブローは楽しい。なお、『言語哲学大全?』にはこの本が存在仮定をもたない体系を使っていると書いてあるが(181頁)、この第二版では存在仮定をもつ体系に変更されている。

Logic, Second Edition, by Wilfred Hodges, Penguin Books, 29 Nov 2001
Paperback | 129 x 198mm | 304 pages | ISBN 9780141003146

If a man supports Arsenal one day and Spurs the next then he is fickle but not necessarily illogical. From this starting point, and assuming no previous knowledge of logic, Wilfrid Hodges takes the reader through the whole gamut of logical expressions in a simple and lively way. Readers who are more mathematically adventurous will find optional sections introducing rather more challenging material.

Logic

Logic

リンクメモ

from て日:過去ログ(2007年3月分)

ウィルフリッド・ホッヂスの論理学の入門書 (Wilfrid Hodges "Logic --- an introduction to elementary logic", Pengui Books, ISBN 0-14-100314-6) を買った。これが他の論理学入門書と大きく違っているのが、論理を「信念の整合性」を扱うもの、と定義し、さらにその「整合性」を「なんらかの可能的状況のもとで成立しうること」と定義しているところだ。つまり、論理をまずもって意味論的にとらえている。普通の論理学の教科書では、論理は「推論の適切性」を扱うもの、と定義し、「整合性」は、「推論の出発点と相反する結論が推論によって導かれないこと」と定義するところだ。意味論的アプローチは、モデル理論の世界的権威ホッヂスの面目躍如といったところだが、論理の解説をする以上、演繹的推論やなんやかやの伝統的なトピックを扱わないわけにはいかない。そこらへんを、この先どう展開するか、楽しみながら読ませてもらう。

from http://logic.log.thebbs.jp/1113721468.html

中央大学哲学科土橋茂樹教授のサイト
http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~tsuchi/Logik96.html(論理学入門のページ)
http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~tsuchi/(トップページ)
http://www.edo.net/goinkyo/(リンク集の中のひとつ。何故か、落語検索エンジン「ご隠居」…笑える。)

東北大学清水哲郎教授のサイト
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~shimizu/medieval/logic/intro.html(伝統的論理学入門のページ)
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~shimizu/medieval/logic/fallac.html(誤謬論のページ)

慶應義塾大学 服部隆志助教授(環境情報学部)
http://web.sfc.keio.ac.jp/~hattori/ipl/info-2001-4/text-b/ronriframe.htm(論理学の基礎)