日経ビズテック「技術経営の定義」

●ビジネスイノベーター | 谷島の眼 ・読者に答える・「技術経営の定義」

日経ビズテックMOTの構成要素を次の5点と考えています。
(1)プロダクトストラテジー(アイデア、企画、商品コンセプト、ブランド)
(2)ビジネスデザイン(ビジネスモデル、提携、企業組織)
(3)テクノロジーマネジメント(技術予測、技術評価、研究開発部門改革、技術者育成、産官学連携)
(4)IPストラテジー(知的財産戦略)
(5)プロジェクトマネジメント(リスクマネジメント含む)

を読者のコメント*1を受け、以下のように訂正するとのこと。

日経ビズテックイノベーションのための雑誌であり、
(1)プロダクトストラテジー(商品戦略)
(2)ビジネスデザイン(事業戦略)
(3)テクノロジーマネジメント(技術戦略)
(4)IPストラテジー(知的財産戦略)
(5)プロジェクトマネジメント
を取り上げます。


*1:読者の意見
 MOTの構成要素にあるテクノロジーマネジメントはMOTと言葉的には同じものではないのでしょうか? MOT=テクノロジーのマネジメントであり、「の」を取ると「テクノロジーマネジメント」=「技術経営」となります。ということは、同義反復なのではないでしょうか?
 呼び名は「MOT」でも「技術経営」でも「テクノロジーマネジメント」でも何でもよいのですが、「技術分野」は結局のところ、総体としての「経営(=マネジメント)」の下位に位置づけられ、なおかつ経営者によっては「必須」の習得分野だと思います。
 ITシステムと関連させて言えば、「企業のITシステム」をつかさどるのは「経営」であり「企業システムの手足となるもの(=サブシステム、プログラムなど)」をつかさどるのが「経営」の下位に位置する「技術経営(MOTと言ってもいいですが、略語にするほどのことはないと思います)」であると思います。