『早引き類語連想辞典 第2版』

講談社の『類語大辞典』や三省堂の『類語新辞典』は収録語数が多いのはよいのだが、デガくて使いにくい。ヒット率もいまひとつ。小内一の個人編纂『日本語表現大辞典 比喩と類語三万三八〇〇』は切なすぎて購入をためらい*1、『日本語大シソーラス 類語検索大辞典』はデジタル版なら役立ちそうだが未購入*2。『角川類語新辞典』は杉浦康平のデザインで洗練されてはいるが使いこなすのは難しい*3。結局、現時点では『文章表現のための類語類句辞典』(三省堂)がおすすめなのだが、もう少しボリュームが欲しいところ。そのあたりは、パワーアップした『早引き類語連想辞典 第2版』で補完するとよいかも。
追記)『角川類語新辞典』は、コンパクト化され『類語国語辞典』と生まれ変わっています。特徴としては、名詞中心、本邦初(?)の日本語シソーラスであるという点。予算があれば購入を勧めます。

類語大辞典

類語大辞典

三省堂類語新辞典

三省堂類語新辞典

日本語表現大辞典――比喩と類語三万三八〇〇

日本語表現大辞典――比喩と類語三万三八〇〇

日本語大シソーラス―類語検索大辞典―

日本語大シソーラス―類語検索大辞典―

日本語大シソーラス類語検索大辞典 (<CD-ROM>(HY版))

日本語大シソーラス類語検索大辞典 ((HY版))

角川類語新辞典

角川類語新辞典

文章表現のための類語類句辞典

文章表現のための類語類句辞典

早引き類語連想辞典 第2版

早引き類語連想辞典 第2版

類語国語辞典

類語国語辞典


*1:http://www.yomiuri.co.jp/book/author/20050329bk01.htm

*2:買ってから「使えない!」ということがあると困るので…

*3:松岡正剛ぐらいになると造作もないのだが…。http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0775.html