2004-09-01から1ヶ月間の記事一覧

生き残る経済学理論とは

from 科学シンポジウム サピエンス:第8回「カオス学=最前線」1995年11月18日 | プレゼンテーション(2):カオス思考と経済社会の未来 発表者:山口薫 http://www.hitachi-hitec.com/about/library/sapiens/008/pre2.htmlvia 電網山賊 id:pavlusha:2004092…

brand new economic theory?

『マインド・ワイド・オープン 自らの脳を覗く』スティーブン・ジョンソン著

上浦 倫人 訳、四六 ページ数336 本体価格2000円 ISBN:4797327294 スティーブン・ジョンソンは『創発』の著者。 原書:MIND WIDE OPEN: ONE MAN'S JOURNEY INTO THE WORKINGS OF HIS BRAIN by JOHNSON, STEVEN /Publisher:PENGUIN BOOKS LTD Published 2004/…

MIND WIDE OPEN vs. EYES WIDE SHAT

生成文法

ピンカーなどを読んでいると、生成文法(=変形文法)的用語がときどき出てくるので軽めのものを読んでおこうかと。どっちがいいのかわからないが、、、安いほうでいいかな。 『生成文法を学ぶ人のために』・中井悟・上田雅信【編】、278ページ、B6 世界思想…

generative grammar

象牙の塔って怖いですね。

from http://mahamaha.cocolog-nifty.com/kyoyo/2004/09/post_8.html 実際、誰のおかげで●●大学の助手になれたのか知らないが、[…]若者が[…]などと小法螺を吹き…… なにがあったのか知らないですが、教官が自分の弟子にこのような文句を吐くとは、恐ろし…

Sapir-Whorf仮説

from id:cogni:20040924#p3 (Sapir-Whorf仮説がどれくらい受け入れられているか)「もう少し知りたいのですが」というと、Language, Culture, and Society: An Introduction to Linguistic Anthropologyという本の1st ed.〔ISBN:0813309719〕の第8章の全コ…

『建築MAP東京 mini』

map

内容は同じですが、小さくなりました。TOTO出版、2004年09月、本体1050円 ISBN:4887062443建築MAP東京 miniギャラリー・間編 あの「建築MAP」が小さくなった!ポケットサイズになって登場!’80年以降から’90年代初期に竣工した都内の現代建築534作…

作品社近刊

http://www.tssplaza.co.jp/sakuhinsha/book/kinkan-info.htm 『カルチュラル・ターン』フレドリック・ジェイムソン著 大橋洋一訳 予価:2800円(税別) 2004年12月刊行予定(第5章の翻訳が「早稲田文学」2004年9月号に掲載されている)■原書:Cultural Turn…

鈴木晶の優雅な生活 2004年9月21日

from http://www.shosbar.com/diary/diary-index.html 本日(21日)の朝日新聞の社会面に、ひどい記事が出ている。 (…) さて件の記事であるが、見出しは「廃止予定の都立大/コピー一人1000枚/購読1紙限定/研究費削減 節約で対抗」。 写真が添えてあっ…

京大人気講義シリーズ『図説・現代哲学で考える<心・コンピュータ・脳>』宮原 勇著

丸善 税込1,890円(税別1,800円)・四六判 162頁 ISBN:4621074695 2004年9月発行 好評の前著「図説・現代哲学で考える<表現・テキスト・解釈>」同様、京大での講義「哲学基礎論」を再現。人間の意識や心はコンピュータ・サイエンスによって解明できるかと…

『英語達人読本』斎藤兆史;上岡伸雄 著(中央公論新社)

ISBN:4120035700 2004/9/25発行予定 20cm 155page 本体1500円

ゲッティンゲン大学図書館が資料をオンライン化(無料)

from http://www010.upp.so-net.ne.jp/intruder/diary.htm(2004年9月17日) ゲッティンゲン大学図書館が膨大な書籍や雑誌をオンライン化(http://gdz.sub.uni-goettingen.de/search-entry.shtml)。無料。Fraenkel, Hessenberg, Schoenflies, Zermeloなどの…

新しいアンテナサービス「I know.」

via 腐った森にうずもれて眠る 2004年09月20日 新しいアンテナサービス I know. I know.開発チームのはてなダイアリ はてなダイアリー - 似非と現実の日記 i-know.jpの特徴

Read the Rune(ここは短歌のサイトなの♪) 2004年8月30日/9月4日

from id:mitochondria:20040830#p2 オトコを刺激するR25感じないおれが0円 from id:mitochondria:20040904#p1 学ぼうとするたびAmazonに旅立ち山に崩れ折る 書く仕事各仕事毎隠し事隠し子と

講談社「本」2004年10月号

文章というのはどれも等価なものだと思っている。分野は問わない。どのような分野の文章でもどこかこころに引っ掛かるものがあるものだ。もちろん空疎なものも多い。それはまあ仕方ないことだ。それはともかく、講談社「本」2004年10月号の冒頭の3つの文章を…

阿部和重『シンセミア』をめぐって

from id:solar:20040915 阿部和重の『シンセミア』(ISBN:402257870X)は売れているのだろうか。(…)去年の現代文学の最大の問題作だったはずなのに、どうもいま一つ、「業界」外へのインパクトを与えることに失敗しているように思える。でも、この作品は本…

『自由主義の再検討』藤原保信 著(岩波新書)

岩波新書 新赤版293 岩波書店 1993 ISBN:4004302935

『20世紀文化の臨界』浅田彰 著(青土社)

2000年 ISBN:4791758110 20世紀文化の臨界浅田彰著 論文や書物を刊行するのはごみを出すようなものとしたジャック・ラカンにならって、『ユリイカ』を中心とする雑誌で喋り散らしたごみをまとめた対談集。世紀末の臨界点の豪華なごみ箱から見えてくる20世…

読書の秋〜経営戦略最強の12冊

ビジネス・デザイン「試」考 2004年9月18日 http://t-oishi.jugem.jp/?eid=39 「翻訳で読める超推薦本を12冊独断で選んでみました」とのこと。 「競争の戦略」(マイケル・ポーター著) 「競争優位の戦略」(マイケル・ポーター著) 「最強組織の法則-新時代…

『ロールズ 哲学史講義 上』みすず書房

ジョン・ロールズ (著), 坂部 恵 他 (翻訳) 4,830円 ISBN:4622071118 2004/10/27刊行予定 おそらく原書はこれ:Lectures on the History of Moral Philosophy Harvard University Press; (October 1, 2000) http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/06740044…

respect-for-the-aged day

The Doggish Days 2004年09月02日

from The Doggish Days 2004年09月02日 オールドメディアの世界 http://yellowdude.mods.jp/archives/000037.html 僕が一九九九年まで働いていた職場は、創立百年を遙かに超える古い新聞社だった。いま仕事をしているIT業界と比べても、たぶん平均年齢は15歳…

DropLHa 2.3.3 / DropUnLHa 1.3.3 アップデート

mac

hiroto sakai's site http://www.fan.gr.jp/%7esakai/ 2004/9/19 DropLHa, DropUnLHa をアップデートしました。内蔵の lha コマンドを更新、DropUnLHa は古いのバージョンの lha コマンドで作られてしまった不正な書庫を解凍できるスイッチを有効にしました…

言語の起源フォーラム

「科学」2004年7月号の特集=言語の起源 に関するディスカッション。見逃していたので図書館でコピーすることに。 言語の起源フォーラム:長谷川眞理子氏の「座談会への意見」に対するお答え?言語学は言語の起源解明に役立つ 池内正幸(「科学」2004年8月号…

「科学」10月号 特集=進化学研究の新世紀 ─生命の多様性と統合化─

岩波書店「科学」2004年10月号 9月28日発売 http://www.iwanami.co.jp/kagaku/ 【関連記事】「科学」2004年8月号 書評 M.リドレー著『やわらかな遺伝子』 渡辺政隆評

ベルナール・スティグレール

ベルナール・スティグレール(Bernard Stiegler, 1952-)*1 デリダ派の技術哲学者。コンピエーニュ工科大学勤務(COSTECH研究ユニットのディレクター)を経て、フランスの放送協会である国立視聴覚研究所(INA)所長、IRCAM(イルカム。音響研究所)所長を歴…