北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 言語関係シラバス

I223 [自然言語処理論I](Natural Language Processing I)
担当:島津明白井清昭
目的:自然言語処理とは,人間の使っている言語(日本語や英語)を計算機で処理することを指す.本講義では,自
然言語処理の基礎的な手法である文脈自由文法による構文解析形態素解析,およびそれらを応用したテキスト処理
の技術を習得することを目的とする.
内容:本講義の主な内容は以下の通りである.
・構文解析構文解析とは文の構文的な構造を解析する処理である.講義では,文脈自由 文法や素性構造を基にし
た構文解析技術について学ぶ.
・形態素解析形態素解析とは文の単語境界や文中の単語の品詞を解析する処理である.講 義では,特に日本語と
英語の形態素解析技術について学ぶ.
・テキスト処理:情報検索,情報抽出など,大量のテキストを効率良く処理する技術について 学ぶ.
・応用:機械翻訳システム,対話システムなど,自然言語処理の応用システムについ て学ぶ.

教科書
1.長尾真 他著,「自然言語処理」,岩波書店,5000円.
参考書
1.J. Allen, Natural Language Understanding (2nd Edition),The Benjamin/Cummings Publishing Company,
 1995. (ISBN 0-8053-0334-0) 
2.東条敏 著,「自然言語処理入門」,近代科学社,2781円. 
3.田中穂積 監修,「自然言語処理--基礎と応用--」,電子情報通信学会,5400円.

関連:I113[オートマトンと形式言語](Automata and Formal Languages)を受講しておくことが望ましい。

講義計画:
概論
オートマトンと言語(正規文法,文脈自由文法)
文法 1 (文脈自由文法と句構造文法)
文法 2 (構文解析)
文法 3 (素性構造と単一化)
文法 4 (格文法と格フレーム)
形態素解析 1 (日本語の単語分割)
形態素解析 2 (英語の品詞のタギング)
辞書と概念階層
言語の統計モデル
テキスト処理 1 (コーパスの処理)
テキスト処理 2 (文字列照合と検索)
テキスト処理 3 (情報抽出)
応用 (機械翻訳とインタフェース)
試験
I414 [自然言語処理論 II](Natural Language Processing II)
担当:白井
目的:コーパスとは,新聞記事,雑誌,小説,論文などの文章を大量に集めた例文集である.本講義では,このよう
なコーパスを利用した自然言語処理技術について学ぶことを目的とする.
内容:本講義の主な内容は以下の通りである.
・コーパスを利用した曖昧性解消
 自然言語処理における重要な問題のひとつに曖昧性解消,すなわち複数の解析結果の候補の中から正しい解を選ぶ
ことが挙げられる.本講義では,コーパスから学習された統計情報を用い,解析結果の候補に対して優先順位をつけ
ることによって曖昧性を解消する技術を紹介する.具体例として品詞付け,構文解析,語義の決定などを取り挙げる.
・自然言語処理用知識の自動獲得
 文法,シソーラス,格フレーム辞書などの自然言語処理用知識をコーパスから自動的に獲得する手法を紹介する.
・事例ベースの自然言語処理
 解析済みの例文を集めたコーパスを事例データベースとみなし,新たな文の解析を行う事例ベースの自然言語処理
と呼ばれる手法を紹介する.

参考書
1.C.D. Manning and H. Schutze, Foundations of Statistical Natural Language Processing, MIT-press, 1999.

関連:I223「自然言語処理論I」を受講しておくことが望ましい.

講義計画:
概論
統計学機械学習の基礎
確率言語モデル
品詞付け
前置詞句付加問題
統計的構文解析(その1)
統計的構文解析(その2)
語義曖昧性解消
文書分類
知識獲得(格フレーム)
知識獲得(文法)
知識獲得(シソーラス)
対訳コーパスとアライメント
事例に基づく自然言語処理
試験

HPSG(Head-Driven Phrase Structure Grammar)が自然言語処理の代表的な文法理論だとは知らなかった。概要だけでも勉強しよう。計算言語学のほうが先かな…。 ⇒ HPSGのホームページ:http://hpsg.stanford.edu/

I434 [言語理論特論](Linguistic Theory)
担当:鳥澤健太郎
目的:自然言語の文法を数学的に厳密に取り扱うための理論を習得する。
内容:本講議では、自然言語の代表的な文法理論である主辞駆動句構造文法(HPSG)について、その数学的形式化や、
文法に関する計算という側面に重点をあてつつ議論をする。また、言語理論は認知科学の誕生に大きな役割をはたし
たが、そのような知的背景についても述べる。

教科書
1. Ivan A. Sag, Thomas Wasow, Syntactic Theory - A Formal Introduction, CSLI Publications, 1999
参考書
1. Peter Sells, 現代の文法理論, 産業図書, 1988

講義計画:
文法理論とはなにか?
素性構造:型階層
素性構造:定義
素性構造:包摂と単一化 (1)
素性構造:包摂と単一化 (2)
素性構造:Attribute-Value Descriptions (1)
素性構造:Attribute-Value Descriptions (2)
中間試験
単純な文法
素性構造による抽象化(1)
素性構造による抽象化(2)
意味論
長距離依存
束縛理論
試験
I633 [Logic and Language](論理と自然言語)
Lecture:Satoshi Tojo(東条敏)
Aims:The meaning of a sentence dependes upon the situation the sentence is used, and thus, anaphora,
scopes of quantifiers and negation, and so on may vary in the context. We introduce the fundamentals of
formal semantics of natural language, and give logical analysis on such language phenomena.

Contents:
First-order logic, Modal logic, Montague semantics, discourse representation theory, mental space

Reference Books
1.D. R. Dowty: Introduction to Montague Semantics, D.Reidel, 1981.
2.H. Kamp and U. Reyle: From Discourse to Logic, Kluwer Academic Press, 1993.
3.L.T.F. Gamut: Logic, Language, and Meaning Vol.1-2, The University of Chicago Press, 1991.

Schedule:
First-order logic
Set-theoretical semantics
Modal logic
Categorial grammar
Intensional logic
Montague semantics
Discourse representation theory
Mental space
Application to linguistic phenomena - tense
Application to linguistic phenomena - aspect
Application to linguistic phenomena - negation
Application to linguistic phenomena - anaphora
Application to linguistic phenomena - quantification
Application to linguistic phenomena - belief
Examination
I633 [論理と自然言語](Logic And Language)
担当:東条敏
目的:人間の扱う言語情報の科学とは, 言語学と論理学および計算機科学の三分野 のインターセクションの領域で
あると位置づけられる. 本講義では, 使用環境に依存して意味が変わる自然言語の機能をどのように形式化し,どの
ように計算の概念に結びつけるかについて考察する.

内容:
自然言語の意味論と語用論, 状況理論, 特に知識や信念・時間・含意・照応な どについての形式化に関する理論.

参考書
1. 東条 敏: 自然言語処理入門, 近代科学社, 1988.
2. H. Kamp and U. Reyle: From Discourse to Logic, Kluwer Academic Press, 1993.
3. ジル・フォコニエ: メンタル・スペース, 白水社, 1996.
4. K. Devlin: Logic and Information, Cambridge University Press, 1991.

関連
I215 人工知能特論, I223 自然言語処理論I, I221 数理論理学の内容を前提とするので受講しておくことが望ましい.

講義計画:
言語と論理(1) - 一階述語論理
言語と論理(2) - モデル論的意味論
言語と論理(3) - 様相論理
モンタギューの意味論(1) - カテゴリー文法
モンタギューの意味論(2) - 意味と真偽値
モンタギューの意味論(3) - 信念
談話表示理論(1) - 照応
談話表示理論(2) - 量化と否定
談話表示理論(3) - 時間
メンタル・スペース(1) - 比喩
メンタル・スペース(2) - 役割
状況理論(1) - インフォン・型・命題
状況理論(2) - 状況意味論
状況理論(3) - 情報
試験