2006年12月末(1月) 近刊

目次
序章  ウェブ社会――本当の大変化はこれから始まる  
第一章 「革命」であることの真の意味
第二章  グーグル――知の世界を再編成する
(1) グーグルの実現する民主主義
(2) インターネットの「あちら側」の情報発電所
(3) グーグルの本質は新時代のコンピュータ・メーカー
(4) アドセンス――新しい富の分配メカニズム
(5) グーグルの組織マネジメント
(6) ヤフーとグーグルはどこがちがうのか 
第三章 ロングテールWeb 2.0 
(1)「ロングテール現象」とは何か
(2) アマゾン島からアマゾン経済圏へ
(3) Web 2.0ウェブサービス・API公開
第四章 ブログと総表現社会 
(1) ブログとは何か
(2) 総表現社会の三層構造
(3) 玉石混交問題の解決と自動秩序形成
(4) 組織と個とブログ
第五章 オープンソース現象とマス・コラボレーション
(1) オープンソース現象とその限界
(2) ネットで信頼に足る百科事典は作れるか
(3) Wisdom of Crowds 
第六章 ウェブ進化は世代交代によって
(1) インターネットの普及がもたらした学習の高速道路と大渋滞
(2)不特定多数無限大への信頼
終章 脱エスタブリッシュメントへの旅立ち
目次
 序 章 1990年代の経営戦略研究=沼上 幹
Part1 戦略の思考法
 第1章 新しい事業システムの設計思想と情報資源=加護野忠男
 第2章 間接経営戦略への招待=沼上 幹
 第3章 競争戦略論と経済学の共進化=淺羽 茂
Part2 日本企業の戦略とイノベーション
 第4章 技術戦略に基づく競争戦略の展開=新宅純二郎
 第5章 マルチプロジェクト戦略=延岡健太郎
 第6章 イノベーションと情報の粘着性=小川 進
 第7章 日米HPC産業における性能進化=軽部 大
Part3 アーキテクチャをめぐる考察
 第8章 アーキテクチャという考え方=青島矢一・武石 彰
 第9章 経営戦略としてのオープン・アーキテクチャ國領二郎
 第10章 モジュラー化の罠=楠木 建・H.W.チェスブロウ
 第11章 組織能力と製品アーキテクチャ藤本隆宏
Part4 歴史的視野が見せてくれるもの
 第12章 資源の集中による間隙=島本 実
 第13章 技術システムの構造化理論=加藤俊彦
  • 『翻訳商売 ――無刀流SF翻訳講座』大森望 著、四六判 並製 260頁、本体2000円、研究社 2006年2月 ■ 今度は翻訳業界・SF業界を赤裸々にメッタ斬り!? 翻訳家になるのに免許は不要。でも、プロにはプロのワザがある。編集者出身の翻訳家だからわかる、「1時間でできる訳文の磨き方」「ひと目で悪訳を見抜くコツ」から、「コネのつくりかた」「翻訳者の年収」「訳者あとがきの正しい書き方」etc.まで、類書が教えてくれない「翻訳の秘密」を大公開。『文学賞メッタ斬り!』『現代SF1500冊』の著者が、今度は翻訳業界・SF業界を赤裸々にメッタ斬り!?(SFマガジン連載中から物議を醸した幻の名コラムがついに甦る!) 
    特盛! SF翻訳講座 翻訳のウラ技、業界のウラ話

    特盛! SF翻訳講座 翻訳のウラ技、業界のウラ話