中央公論 2006年7月号

買ってもいいような、それほどでもないような。うーん。
でも、「世俗化の限界 池内 恵」は読みたいかな。

【特集】こんな「国家」で満足ですか
グローバル化でゆれる国家の命運 野田宣雄
見失われた「この国の価値」を求めて 佐伯啓思亡国のイージス』『Op.ローズダスト』の作者が持つ違和感とは 絵空事をリアルと読まれてしまう時代 福井晴敏
データから読み取る日本人の国家意識 “藁”にすがる若者に明日はあるのか 〈共同執筆〉鈴木謙介/原田曜平/和田伸一郎

ポスト小泉に何が起きるか やがて弱体化する自民党が小沢に食われる日 〈座談会〉岩見隆夫/国正武重/橋本五郎
靖国問題の決着、「平壌宣言」見直し、日米同盟の作法 これが外交の品格だ 〈対談〉麻生太郎/手嶋龍一

【特集】アメリカが日本を捨てる日
劣勢、日中広報戦争の挽回なるか 吉崎達彦
これでも同盟か? アメリカも怒る再編案と沖縄政策 どこにも行かない「ロードマップ」 R・エルドリッヂ
米国の対中新政策は日本素通りか 島村謙司
やがて世界は覇権なき多極化を迎える 迫り来るドル凋落と中国の重み 齋藤 進

[時評2006]
世俗化の限界 池内 恵
『ダ・ヴィンチ・コード』と「知」への信仰 茂木健一郎
五遺体事件と核家族時代の終わり 藤原智美

昭和ブームを支えるヴァーチャルな懐かしさ 切通理作

連続企画スタート●新世代の日本政治研究〈第一回〉小泉純一郎トニー・ブレア――リーダーの世界秩序観が招いた「外交の停滞」 細谷雄一

日本が直面するリアリズム喪失の危機 渡邊啓貴
アメリカは横田めぐみさんを救えるか 池原麻里子
迷走・日本医師会の呆れた内部抗争――エリート集団はなぜ凋落したのか 富家 孝
多文化世界の魅力とは何か 異言語体験と「文学の力」 〈対談〉青木 保/リービ英雄

[韓国、盧武鉉大統領の暴走]
自己都合で竹島外交をしくじった盧武鉉政権 岡崎久彦
北の核を許容してでも達成したい政権の実績 伊豆見 元

[第七回「読売・吉野作造賞」発表]
選評●米ソの思惑を描いた重要作 宮崎 勇
受賞のことば●太平洋戦争終結をめぐる新解釈の契機に 長谷川 毅

[重松 清の若手論客インタビュー]おとーさん、ニッポンを学ぶ(4) 今回のテーマ●ホンネの少子化論 論客●赤川 学

連載小説 錦〈第三回〉ジャカード 宮尾登美子
連作短篇 真夏のチケット 吉田修一
好評連載 『細雪』とその時代(4) 阪神間の文化と神戸 川本三郎

[グラビア]
夢を運ぶ乗り物たち 北原照久ブリキのおもちゃコレクション
Stage/Film/Art
連載 ブッダの足跡──世界仏教遺産
伝統を彩る
北鎌倉の幽玄な空間
私の仕事場――三浦 展

[連載/コラム]
人物交差点 D・キャメロン/劇団ひとり
政治学者の永田町暮らし 櫻田 淳
高座舌鼓 林家正蔵
新聞の論点 長山靖生
鎌倉傘張り日記 養老孟司
恋愛書簡術 中条省平
自由時間 池内 紀
日本の中の近代アジア史 田中健之
哲博士の生命戀 山岸 哲
ブログ・ハンティング 石井順也
古代往還 中西 進
ブック・レビュー 中野不二男吉崎達彦/齋藤慎一/堀江敏幸
古典再読 渡辺利夫
ベストセラー温故知新 岡崎武志
今月の集中講義「ビートルズ」 裕野ロク
さすらいの佛教語 玄侑宗久
遺書、拝読 長薗安浩
説苑

探訪 日本の川 小野川
21世紀の精神科医療 医療法人財団友朋会 嬉野温泉病院
最前線ウォッチング