2012-01-01から1年間の記事一覧

英語論文におけるツイートの正しい引用のしかた[MLAスタイル] |エディテック

<デジタル時代に合わせてスタイルガイド(執筆要項)も変わるもの。まずはTwitterと電子書籍について補足されました> 以下のエントリーをITmediaオルタナティブ・ブログに書きました。 英語論文におけるツイートの正しい引用のしかた[MLAスタイル] |エ…

「Google+ページへの誘導に関するスタイルガイド」公開される |エディテック

<とりあえずWebデザイナー、UI担当のスマートフォン開発者の方は必読かと思われます。Google+アイコンのEPSデータも公開されました。> 以下のエントリーをITmediaオルタナティブ・ブログに書きました。 「Google+ページへの誘導に関するスタイルガイド」公…

「ひきこもり」が英語に欠かせない外来語に認定される |エディテック

<元ネタはCRACKED.comの記事「9 Foreign Words the English Language Desperately Needs(英語に欠かせない9つの外来語)」。とうとう「ひきこもり」が世界進出を遂げてしまいました> 以下のエントリーをITmediaオルタナティブ・ブログに書きました。 「…

Wordの[フォント]ダイアログの怪 |エディテック

<フォントの定義を知り、フォント・書体・フォントスタイルの関係を知ると、Wordの[フォント]ダイアログの奇妙さがよくわかります。> 以下のエントリーをITmediaオルタナティブ・ブログに書きました。 Wordの[フォント]ダイアログの怪 |エディテックh…

60秒間ソーシャルメディア インフォグラフィックに見るソーシャルメディアの本質 |エディテック

<Pinterestに対する熱狂、Twitterの多弁症、foursquareの自己露呈。これらのものが意味しているのはいったい何なのか?> 以下のエントリーをITmediaオルタナティブ・ブログに書きました。 60秒間ソーシャルメディア インフォグラフィックに見るソーシャル…

フォントの二次利用制限が電子書籍の普及を阻害する? |エディテック

<業界内では有名な話でも一般に知られていないことがあります。 たとえば、フォントの二次利用(商用利用)の問題。 うっかりあなたも商用利用不可のフォントを使っているかもしれません。> 以下のエントリーをITmediaオルタナティブ・ブログに書きました…

句点の打ち方 基本編 【文章技術:句読点の打ち方】 |エディテック

<「文の最後に打つのがマル」という説明で済めばいいのですが、意外な伏兵の存在が…。 以下では、現代的なビジネス文書に適した句点のルールを示します。> 以下のエントリーをITmediaオルタナティブ・ブログに書きました。 句点の打ち方 基本編 【文章技術…

Twitterの総アカウント数、まもなく5億を突破 |エディテック

<現時点で Twitter の総アカウント数は 4億9977万3448。あと6542名が新規登録すれば 5億超えとなる。> 以下のエントリーをITmediaオルタナティブ・ブログに書きました。 Twitterの総アカウント数、まもなく5億を突破 |エディテックhttp://blogs.itmedia.c…

「JTF日本語標準スタイルガイド(翻訳用)」

日本翻訳連盟のメルマガより転載です。内容はともあれ、決めておかないといけない項目をリストアップする際には参考になると思います。 和文で「二重引用符 " " に半角を使う」理由だけはよくわかりませんが、きっと深い理由があるのでしょう。 ┏━┓━━━━━━━━━…

Adobe CS6は電子書籍出版の救世主となるのか? EPUBをめぐる書籍制作現場の困惑と期待 |エディテック

<なぜInDesignとDreamweaverは連携して動作しないのか? Adobe CS6でEPUB出版はどう変わるのか?> 以下のエントリーをITmediaオルタナティブ・ブログに書きました。 Adobe CS6は電子書籍出版の救世主となるのか? EPUBをめぐる書籍制作現場の困惑と期待 |…

つげ義春探求

「ねじ式」で、「イシャはどこだ!」って言うおっさん、モデルあったんだな・・・全然誰か知らないけど http://twitpic.com/8gpry2

「御社のソーシャルメディア活動は成功していますか?」【アメリカの優良企業500社のソーシャルメディア利用率】 |エディテック

<海外ブログの {grow} で衝撃的なタイトルのエントリーが公開されていました。直訳すると「なぜ急成長を遂げている米企業はブログを殺すのか?」というものです。> 以下のエントリーをITmediaオルタナティブ・ブログに書きました。 「御社のソーシャルメデ…

正しいお寿司の食べ方

SUSHI ETIQUETTE|The world's Best Everhttp://www.theworldsbestever.com/2009/12/10/sushi-etiquette/

ジャストシステム「UnitBase 2.0」

DBOnlineのメルマガで谷川耕一さんがジャストシステムのWebデータベース「UnitBase 2.0」を紹介してました。 #谷川耕一さんの文章はここでも読めます >> http://enterprisezine.jp/article/detail/3737 さっそくユーザー登録し、ダウンロードしたところ、そ…

企業ユーザーが使うタブレットは96%がiPad、モバイル端末の53%はiPhone【企業ユーザーのモバイル機器利用調査リポート】 |エディテック

<Good Technology社が自社顧客を対象に調査。「BYODユーザーの急増」がもたらす影響は?> 以下のエントリーをITmediaオルタナティブ・ブログに書きました。 企業ユーザーが使うタブレットは96%がiPad、モバイル端末の53%はiPhone【企業ユーザーのモバイ…

ソーシャルメディア、ソーシャルテクノロジー、ソーシャルサービス

最近はクラウド関連(=[インター]ネット関連)に関わる言葉には「ソーシャル」という接頭語が付くことになっているようで、ループス・コミュニケーションズの直人さんのエントリーが整理されています。ほかのソーシャルメディア戦略の話も読んでスッキリ…

【フリーフォント】ソーシャルサービスのアイコンを収録したイラストフォント |エディテック

<こんなフォントが欲しかった! Twitter、Facebook、Google+、Amazon、YouTube、Skype、WordPress などのアイコンフォントを収録。> 以下のエントリーをITmediaオルタナティブ・ブログに書きました。 【フリーフォント】ソーシャルサービスのアイコンを収…

ヤマモト・リポート vol.1 twitterの価値構造 (2010年4月1日)

このダイアグラムはなかなか整理されてますね。 →大きい画像 http://www.naotoyamamoto.jp/yamamoto-report/archives/2010/04/01/Yreport_100401.pdf 特に注目したいのは、やはり z の軸である。ここには自分が発信することに対しての承認欲求的な側面も包含…

iBooks AuthorのファイルフォーマットはEPUB3非互換 |エディテック

<アップルが「ePub形式のレイアウト面での表現力の貧弱さ」を打破するために捨てたものは何か?> 以下のエントリーをITmediaオルタナティブ・ブログに書きました。 iBooks AuthorのファイルフォーマットはEPUB3非互換 |エディテックhttp://blogs.itmedia.…

「いいね!」問題の関連リンク

「いいね!」問題に「More Access,More Fun!」の永江一石さんも参戦(同じ「いいね」でもこんなに違う。いいねの分析 第1回)。人によって「いいね!」がどのように見えるかも違うものですねぇ。ほかに、当人同士の関係性(薄い・濃い)という変数も考慮し…

大手ウェブ企業の "古代" ホームページ発掘:Amazon、Google、Facebook、Twitter…。あの頃、君は… |エディテック

<大手ウェブ企業の創業間もない頃の“恥ずかしい”、いや“懐かしい”トップページを鑑賞する。>以下のエントリーをITmediaオルタナティブ・ブログに書きました。 大手ウェブ企業の "古代" ホームページ発掘:Amazon、Google、Facebook、Twitter…。あの頃、君…

【仮説思考】スマホの急増はTwitterの繁栄をもたらし、Google+をサークル化させる|エディテック

<スマホの話から次第に話は拡大し、Twitter、Facebook、Google+、mixi を含むSNS論に──。>以下のエントリーをITmediaオルタナティブ・ブログに書きました。 【仮説思考】スマホの急増はTwitterの繁栄をもたらし、Google+をサークル化させる|エディテックh…

フェイスブックの「いいね!」ボタンの機能分化現象に関する考察|エディテック

<フェイスブックでは「うちのペットが死んだ」という投稿にまで「いいね!」を押すという珍現象が起きている。果たしてこれは本当に珍現象なのだろうか。>以下のエントリーをITmediaオルタナティブ・ブログに書きました。 フェイスブックの「いいね!」ボ…

どんなときに主語を省略できるのか 【文章技術:ピリオド越え】|エディテック

<いまや古典となった『象は鼻が長い』の三上章に学ぶ「主語の省略」「ピリオド越え」> 以下のエントリーをITmediaオルタナティブ・ブログに書きました。 どんなときに主語を省略できるのか 【文章技術:ピリオド越え】|エディテックhttp://blogs.itmedia.…

国境は「超える」のか「越える」のか 【文章技術:表記】|エディテック

以下のエントリーをITmediaオルタナティブ・ブログに書きました。 国境は「超える」のか「越える」のか 【文章技術:句読点の打ち方】|エディテックhttp://blogs.itmedia.co.jp/editech/2012/01/post-ddf4.html 国境は越えるものと信じ込んでいたので(とい…

NHK BS1「スティーブ・ジョブズの子どもたち」2012年1月6日深夜放映

以下のエントリーをITmediaオルタナティブ・ブログに書きました。 NHK「スティーブ・ジョブズの子どもたち」2012年1月6日深夜放映|エディテックhttp://blogs.itmedia.co.jp/editech/2012/01/nhk201216-4d1f.html 見逃した方も、再放送が1月8日にあるので録…

文の意味を変えてしまう読点 【文章技術:句読点の打ち方】

以下のエントリーをITmediaオルタナティブ・ブログに書きました。 文の意味を変えてしまう読点 【文章技術:句読点の打ち方】|エディテック http://blogs.itmedia.co.jp/editech/2011/12/post-b4fc.html 筆者的には、次の2つと合わせて「読点三部作」と呼ん…

赤瀬川原平×矢作俊彦 対談 ドゥマゴサロン〔文学カフェ〕2004年9月21日

※mixiにアップしていましたが、死蔵されてしまうのもなんなので転載します。藝術リサイクル問答 ● 矢作俊彦×赤瀬川原平 2004年09月22日 20:02 先日、矢作俊彦(54)×赤瀬川原平(67)対談を見てきました。 ●ドゥマゴサロン〔文学カフェ〕 9月21日http://www.…