中村明『文章作法事典』講談社学術文庫[目次]

名著『語感の辞典』の著者が伝授する文章術。全59講
昨今の文章術本はあまりにも実利的で面白くない!とお嘆きの貴兄にオススメ。著者の中村明氏は文体論・比喩表現の専門家で、大ベストセラー『語感の辞典』でよく知られている。当然ながら、文章に関わるアドバイスは「なるほど〜」と感嘆させられる。例文多数、ポケットに忍ばせて何度も読み返したい。
https://amzn.to/40oabkaAmazon
【版元紹介文】わかって書いたら全然違う! よい文章を書くための基本作法から、効果を高める表現技術、そして読み手への配慮や書き手の心構えまで。日本語文体・表現の泰斗が、習熟度別3段階、59項目でまとめる、実用に役立つ、「名文」作成のための究極マニュアル。

【目次】
学術文庫版へのまえがき
Ⅰ〈書く〉 文章をはっきりと
1[わかりやすい表現] 読まれなければ始まらない
2[あいまいな表現] 誤解の芽を摘む
3[文と文との接続] 関係は書き手がつくる
4[段落づくり] 迷ったら改行する
5[引用] 借用証書のすすめ
6[語順] 繰り出し方で感じが変わる
7[文末表現] 足もとのおしゃれ
8[敬語表現] 形式よりも気持ちが問題
9[文構造] 述語は忘れないうちに
10[文の長さ] 手を抜くと文が長くなる
11[ことばの選択] 三方向から一語にしぼる
12[和語と漢語] 硬軟おりまぜて
13[擬声語・擬態語] 感覚の新鮮さがいのち
15[並列] 両輪をバランスよく
16[句読点] 打つも打たぬも思いやり
17[記号類] 使いすぎは品格をおとす
18[漢字・ひらがな・カタカナ] 文字に思想をこめて
19[漢字の書き分け] ニュアンスを書き分ける
20[構想と展開] 調理の腕で素材が生きる
21[執筆態度] 情報を鼓動とともに
22[読者への配慮] いやいや読む人の身になって
23[文章の調子] こなれがいいほど心になじむ
24[推敲] 見知らぬ読者になりすます

Ⅱ〈練る〉 表現をゆたかに
25[情報待機] サスペンスをつくりだす
26[漸層・漸降] 上りと下りは勢いが違う
27[倒置表現] 計画的に取り乱す
28[比喩表現] 心の風景をのぞかせる
29[擬人法] 万物と語らう
30[婉曲表現] 身もふたもある……
31[否定表現] 打ち消すのもレトリック
32[反語表現] ばれるように嘘をつく
33[パロディー] 二重映しの愉しみ
34[洒落] ことばで遊ぶ
35[省略法] 沈黙がものをいう
36[名詞止め] ことぼを置き去りにして
37[挙例法] 理屈より実感
38[列挙法] ことばの洪水で圧倒
39[反復法] 畳みかけて弾みをつける
40[尻取り文] 展開は鎖のように
41[リズム] 軽くステップを踏んで
42[対句表現] 形式美はシンメトリックから
43[現写法] 臨場感を高める
44[誇張表現] 望遠レンズで迫力を
45[逆説] 常識を逆なでする

Ⅲ〈磨く〉 文体をしなやかに
46[書き出し] もう読まずにはいられない
47[結び] ギュッと締めて、フワッと放す
48[視点] カメラワークを意のままに
49[心理描写] 心のひだを映し出す
50[人物描写] のこのこ歩き出す
51[感覚描写] イメージに限りなく近づける
52[自然描写] 風景に体温を添えて
53[語感] ことばのにおいを嗅ぎ分ける
54[表現の深さ] ことばに奥行きを感じるとき
55[表現の「間」] 息づかいが聞こえる
56[余韻・余情] 文章の奥へ、その先へ
57[ユーモア] 弱さや愚かさをしみじみと笑う
58[スタイル] 譲れない文体の熟すまで
59[雰囲気] 表現の奥に人のけはいを聴く
あとがき