北田さんと辻さんの100選【マージ】

北田暁大氏と辻大介氏(id:dice-x:20040714#p1)が50冊ずつおすすめしているので、マージして著者名順に並べ替えたものを挙げておきます。重複しているものは4冊ありました。また、税込み価格、刊行年を追加しました。誤字・間違い等もわかる範囲で修正しています。
全部買っても20万円少し超えるぐらいです。実際には入手困難書籍があるので、計18万円ぐらいでしょうか。
追記id:dice-x:20040719#p1 によれば、とりあえず「1.の本(『反社会学講座』)は必ず読み、その次に2.〜4.の本(『図解 社会学のことが面白いほどわかる本』『21世紀の現実』『若者論を読む』)も読み、残りのうちおもしろそうに思える本を15〜20冊くらい読んでおいてくれれば」とのこと。また、辻氏推薦のものには「反面教師本」も含まれているので要注意。


浅野智彦 編著 『図解 社会学のことが面白いほどわかる本』 中経出版 1,470 2002
東浩紀 動物化するポストモダン オタクから見た日本社会』 講談社現代新書 693 2001
フィリップ・アリエス 『〈子供〉の誕生 アンシァン・レジーム期の子供と家族生活』 みすず書房 5,460 1980
栗原彬 『やさしさの存在証明 若者と制度のインターフェイス 新曜社 2,730 1996
市川伸一 学力低下論争』 ちくま新書 777 2002
伊奈正人 『若者文化のフィールドワーク もう一つの地域文化を求めて』 勁草書房 2,940 1995
北田 稲葉振一郎 『経済学という教養』 東洋経済新報社 2,100 2004
井上順孝 『若者と現代宗教 失われた座標軸』 ちくま新書 735 1999
北田 井上達夫 『共生の作法 会話としての正義』 創文社 3,990 1986
ポール・ウィリス 『ハマータウンの野郎ども』 ちくま学芸文庫 1,523 1996
北田 上野千鶴子 『家父長制と資本制 マルクス主義フェミニズムの地平』 岩波書店 2,835 1990
北田 内田隆三 『消費社会と権力』 岩波書店 2,730 1987
北田 上野俊哉毛利嘉孝 カルチュラル・スタディーズ入門』 ちくま新書 777 2000
北田 江原由美子 フェミニズムの主張』 勁草書房 2,835 1992
北田 大川正彦 『正義』(思考のフロンティア) 岩波書店 1,260 1999
北田 大沢真理 『企業中心社会を超えて』※入手困難 時事通信社 1,733 1993
大澤真幸 『虚構の時代の果て オウムと世界最終戦争』※入手困難 ちくま新書 693 1996
北田 大澤真幸 『行為の代数学 スペンサー=ブラウンから社会システム論へ』 青土社 2,730 1999
北田 大澤真幸 『身体の比較社会学 勁草書房 5,250 1990
北田・辻 太田省一 『社会は笑う ボケとツッコミの人間関係』 青弓社 1,680 2002
北田 大塚英二 江藤淳と少女フェミニズム的戦後 サブカルチャー文学論序章』 筑摩書房 1,680 2001
北田 大庭健 『権力とはどんな力か 続・自己組織システムの倫理学 勁草書房 2,940 1991
大平健 『やさしさの精神病理』 岩波新書 819 1995
岡田朋之・松田美佐編 『ケータイ学入門 メディア・コミュニケーションから読み解く現代社会』 有斐閣選書 1,890 2002
尾木直樹 『子どもの危機をどう見るか』 岩波新書 819 2000
小此木啓吾 モラトリアム人間の時代』※入手困難 中公文庫 560 1981
尾嶋史章編著 『現代高校生の計量社会学 進路・生活・世代』(MINERVA社会学叢書 8) ミネルヴァ書房 3,780 2001
門脇厚司 『子どもの社会力』 岩波新書 777 1999
門脇厚司・宮台真司 『「異界」を生きる少年少女』※入手困難 東洋館出版社 3,780 1995
北田 柄谷行人 『探求 1』 講談社学術文庫 1,008 1992
北田 北田暁大 『〈意味〉への抗い メディエーションの文化政治学 せりか書房 2,625 2004
北田 北田暁大 『広告の誕生 近代メディア文化の歴史社会学 岩波書店 2,625 2000
北田・辻 北田暁大 『広告都市・東京 その誕生と死』 廣済堂出版 1,470 2002
北田 北田暁大 『責任と正義 リベラリズムの居場所』 勁草書房 5,145 2003
北田 フリ−ドリヒ・キットラー 『グラモフォン フィルム タイプライター』 筑摩書房 6,090 1999
ジョン・R・ギリス 『〈若者〉の社会史』※入手困難 新曜社 3,465 1985
玄田有史 仕事のなかの曖昧な不安 揺れる若年の現在』 中央公論新社 1,995 2001
小谷敏 編 『若者論を読む』 世界思想社 1,988 1993
小林正幸 『学級再生』 講談社現代新書 714 2001
斎藤環 『社会的ひきこもり 終わらない思春期』 PHP新書 693 1998
北田 斎藤美奈子 『モダンガール論』 文春文庫 689 2003
桜井哲夫 『ことばを失った若者たち』※入手困難 講談社現代新書 693 1985
北田 佐藤健二 『読書空間の近代 方法としての柳田国男 弘文堂 2,548 1987
佐藤俊樹 『00年代の格差ゲーム』 中央公論新社 1,890 2002
北田 佐藤俊樹 『近代・組織・資本主義 日本と西欧における近代の地平』 ミネルヴァ書房 4,200 1993
北田 ロジェ・シャルチエ 『書物の秩序』(ちくま学芸文庫版は入手困難) 文化科学高等研究院出版局 3,569 1993
北田 スガ(糸圭)秀実 『革命的な、あまりに革命的な 「1968年の革命」史論』 作品社 3,360 2003
北田 杉山光信 編 現代社会学の名著』 中公新書 735 1989
北田 鈴木一誌 『ぺージと力 手わざ、そしてデジタル・デザイン』 青土社 2,940 2002
鈴木謙介 『暴走するインターネット ネット社会に何が起きているか』 イースト・プレス 1,575 2002
北田 アマルティア・セン 『不平等の再検討 潜在能力と自由』 岩波書店 2,940 1999
千石保 『新エゴイズムの若者たち  自己決定主義という価値観』 PHP新書 714 2001
総務庁青少年対策本部 『世界の青年との比較からみた日本の青年』 大蔵省印刷局 1,365 1999
高原正興[ほか]編著 『病める関係性 ミクロ社会の病理』(社会病理学講座 3) 学文社 2,625 2004
竹内洋 教養主義の没落 変わりゆくエリート学生文化』 中公新書 819 2003
武田徹 『若者はなぜ「繋がり」たがるのか ケータイ世代の行方』 PHP研究所 1,365 2002
北田 武田徹 『戦争報道』 ちくま新書 756 2003
北田 田崎英明 『セックスなんてこわくない 快楽のための7つのレッスン』※入手困難 河出書房新社 1,223 1993
北田 立岩真也 『弱くある自由へ 自己決定・介護・生死の技術』 青土社 2,940 2000
中央公論」編集部・中井浩一 編 『論争・学力崩壊』(その後『論争・学力崩壊 2003』が刊行されている) 中公新書ラクレ 798 2001
土井隆義 『〈非行少年〉の消滅 個性神話と少年犯罪』 信山社 3,675 2003
NHK放送文化研究所 現代日本人の意識構造(第5版)』*7/19差し替え* NHKブックス 1,019 2000
冨田英典・藤村正之 編 『みんなぼっちの世界 若者たちの東京・神戸90's 展開編』 恒星社厚生閣 2,100 1999
北田 永井均 『転校生とブラック・ジャック 独在性をめぐるセミナー』(双書・現代の哲学) 岩波書店 2,940 2001
中江和恵 『江戸の子育て』 文春新書 714 2003
中里至正・松井洋 『日本の若者の弱点』 毎日新聞社 1,575 1999
西村清和 『電脳遊戯の少年少女たち』 講談社現代新書 693 1999
北田 野矢茂樹 『哲学・航海日誌』 春秋社 2,625 1999
北田 橋川文三 『日本浪曼派批判序説』 講談社文芸文庫 1,102 1998
北田 橋爪大三郎 言語ゲームと社会理論 ヴィトゲンシュタイン・ハート・ルーマン 勁草書房 2,415 1985
北田 長谷川一 『出版と知のメディア論 エディターシップの歴史と再生』 みすず書房 3,675 2003
北田 馬場靖雄 ルーマンの社会理論』 勁草書房 2,940 2001
北田・辻 広田照幸 『教育言説の歴史社会学 名古屋大学出版会 3,990 2001
北田 廣松渉 弁証法の論理』※入手困難。ただし、岩波の全集に収録されている。 青土社 2,243 1989
北田 藤原帰一 『デモクラシーの帝国 アメリカ・戦争・現代世界』 岩波書店 777 2002
北田 古矢旬 アメリカニズム 「普遍国家」のナショナリズム 東京大学出版会 6,090 2002
本田和子 『変貌する子ども世界 子どもパワーの光と影』 中公新書 882 1999
前田雅英 『少年犯罪 統計からみたその実像』 東京大学出版会 1,890 2000
北田 真木悠介 『気流の鳴る音』 ちくま文庫 945 2003
正高信男 『ケータイを持ったサル 「人間らしさ」の崩壊』 中公新書 735 2003
パオロ・マッツァリーノ 反社会学講座 イースト・プレス 1,500 2004
三浦展 『マイホームレス・チャイルド 今どきの若者を理解するための23の視点』 クラブハウス 1,575 2001
北田 水越伸 『メディアの生成 アメリカ・ラジオの動態史』 同文館出版 3,780 1993
宮台真司 『制服少女たちの選択』 講談社 1,733 1994
宮台真司・鈴木弘輝 編著 『21世紀の現実(リアリティ) 社会学の挑戦』 ミネルヴァ書房 2,730 2004
北田・辻 宮台真司[ほか]編 サブカルチャー神話解体 少女・音楽・マンガ・性の30年とコミュニケーションの現在』 PARCO出版 2,548 1993
北田 森川嘉一郎 趣都の誕生 萌える都市アキハバラ 幻冬社 1,575 2003
森真一 『自己コントロールの檻  感情マネジメント社会の現実』 講談社選書メチエ 1,575 2000
北田 森本浩一 デイヴィドソン 「言語」なんて存在するのだろうか』(シリーズ・哲学のエッセンス ) NHK出版 1,050 2004
北田 盛山和夫 『制度論の構図』(現代自由学芸叢書) 創文社 4,410 1995
山田昌弘 パラサイト・シングルの時代』 ちくま新書 714 1999
北田 吉見俊哉 『都市のドラマトゥルギー 東京・盛り場の社会史』 弘文堂 2,625 1987
ジョージ・リッツア マクドナルド化する社会』 早稲田大学出版部 3,675 1999
北田 ニクラス・ルーマン 『制度としての基本権』 木鐸社 3,675 1989
北田 リチャード・ローティ 『偶然性・アイロニー・連帯 リベラル・ユートピアの可能性』 岩波書店 3,990 2000
北田 若林幹夫 『熱い都市 冷たい都市』※入手困難 弘文堂 2,243 1992