2004-01-01から1年間の記事一覧

Read the Rune(ここは短歌のサイトなの♪) 2004年8月30日/9月4日

from id:mitochondria:20040830#p2 オトコを刺激するR25感じないおれが0円 from id:mitochondria:20040904#p1 学ぼうとするたびAmazonに旅立ち山に崩れ折る 書く仕事各仕事毎隠し事隠し子と

講談社「本」2004年10月号

文章というのはどれも等価なものだと思っている。分野は問わない。どのような分野の文章でもどこかこころに引っ掛かるものがあるものだ。もちろん空疎なものも多い。それはまあ仕方ないことだ。それはともかく、講談社「本」2004年10月号の冒頭の3つの文章を…

阿部和重『シンセミア』をめぐって

from id:solar:20040915 阿部和重の『シンセミア』(ISBN:402257870X)は売れているのだろうか。(…)去年の現代文学の最大の問題作だったはずなのに、どうもいま一つ、「業界」外へのインパクトを与えることに失敗しているように思える。でも、この作品は本…

『自由主義の再検討』藤原保信 著(岩波新書)

岩波新書 新赤版293 岩波書店 1993 ISBN:4004302935

『20世紀文化の臨界』浅田彰 著(青土社)

2000年 ISBN:4791758110 20世紀文化の臨界浅田彰著 論文や書物を刊行するのはごみを出すようなものとしたジャック・ラカンにならって、『ユリイカ』を中心とする雑誌で喋り散らしたごみをまとめた対談集。世紀末の臨界点の豪華なごみ箱から見えてくる20世…

読書の秋〜経営戦略最強の12冊

ビジネス・デザイン「試」考 2004年9月18日 http://t-oishi.jugem.jp/?eid=39 「翻訳で読める超推薦本を12冊独断で選んでみました」とのこと。 「競争の戦略」(マイケル・ポーター著) 「競争優位の戦略」(マイケル・ポーター著) 「最強組織の法則-新時代…

『ロールズ 哲学史講義 上』みすず書房

ジョン・ロールズ (著), 坂部 恵 他 (翻訳) 4,830円 ISBN:4622071118 2004/10/27刊行予定 おそらく原書はこれ:Lectures on the History of Moral Philosophy Harvard University Press; (October 1, 2000) http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/06740044…

respect-for-the-aged day

The Doggish Days 2004年09月02日

from The Doggish Days 2004年09月02日 オールドメディアの世界 http://yellowdude.mods.jp/archives/000037.html 僕が一九九九年まで働いていた職場は、創立百年を遙かに超える古い新聞社だった。いま仕事をしているIT業界と比べても、たぶん平均年齢は15歳…

DropLHa 2.3.3 / DropUnLHa 1.3.3 アップデート

mac

hiroto sakai's site http://www.fan.gr.jp/%7esakai/ 2004/9/19 DropLHa, DropUnLHa をアップデートしました。内蔵の lha コマンドを更新、DropUnLHa は古いのバージョンの lha コマンドで作られてしまった不正な書庫を解凍できるスイッチを有効にしました…

言語の起源フォーラム

「科学」2004年7月号の特集=言語の起源 に関するディスカッション。見逃していたので図書館でコピーすることに。 言語の起源フォーラム:長谷川眞理子氏の「座談会への意見」に対するお答え?言語学は言語の起源解明に役立つ 池内正幸(「科学」2004年8月号…

「科学」10月号 特集=進化学研究の新世紀 ─生命の多様性と統合化─

岩波書店「科学」2004年10月号 9月28日発売 http://www.iwanami.co.jp/kagaku/ 【関連記事】「科学」2004年8月号 書評 M.リドレー著『やわらかな遺伝子』 渡辺政隆評

ベルナール・スティグレール

ベルナール・スティグレール(Bernard Stiegler, 1952-)*1 デリダ派の技術哲学者。コンピエーニュ工科大学勤務(COSTECH研究ユニットのディレクター)を経て、フランスの放送協会である国立視聴覚研究所(INA)所長、IRCAM(イルカム。音響研究所)所長を歴…

科学と言語

ネットな人の類型

id:hizzz:20031120 を少し整形。「楽天」「ライブドア」も追加してほしいかも (^^; 「ヲチ系」とかどんどん細分化されそうな気もする。ん、それこそ「知のカタログ化」ってやつか。 【関連リンク】ARTIFACT@ハテナ系 id:kanose:20040914(「サブカルデータベ…

『使える!受験英語リサイクル術 』尾崎哲夫 著、PHP新書316

ISBN:456963950X ■ 内容: (1)話すための英文法 (2)英文法の基礎知識 (3)時制と話法 (4)助動詞 (5)疑問文 (6)冠詞 (7)比較 (8)準動詞 (9)関係詞 (10)前置詞と接続詞 詳細はこちら >>> PHP SHOP 使える!受験英語リサイクル術(PHP新書 …

『ミッドライフ・クライシスに迷って』生田倫哉 著(晶文社)

ミッドライフ・クライシスに迷って 生田倫哉 四六判 256頁 定価1680円(本体1600円) ISBN:4794966350 世界の大都会ニューヨークで、猫と一緒にピーターパンしたままミッドライフ・クライシスをむかえてしまった「僕」。こんな人生で良かったのか、もっと自…

Pinker関連

『The Best American Science and Nature Writing 2004』by: Steven Pinker (Edited by); Tim Folger (Series edited by) ISBN:0618246983; $14.00 Coming Soon Publication Date: 10/14/2004ドーキンスに代わり、ピンカーが編者代表に。掲載論文は不明。htt…

これはひどい受験英語ですね

『綿矢りさのしくみ』(Love&Peace 12)

小谷野 敦/渡部 直己/吉本 謙次 著、800円、163p、太田出版、2004 ISBN:4872338782 ずっと前に買っていましたが、ようやく読みました。章立ては以下のとおり。 第1章 「綿矢りさ」と、同世代の文学少年・少女たち(吉本 謙次) 第2章 徹底吟味『蹴りたい…

りさたん萌えではないけれど

文学研究の展望

静養の間 2004-09-15 id:shfboo:20040915#p1 「文学研究の展望について…68年の思想以降に」 現在刊行中の『岩波講座 文学』一二巻「モダンとポストモダン」の折込冊子で上野千鶴子は、この講座が人文諸学の成果を膨大に取り入れ、それまでの「旧体」的な文学…

ブロガーのジレンマ

神話なき神話な生活 2004-07-13 ブログはなぜ書かれるのか id:pikarrr:20040713#p1 神話なき神話な生活 2004-07-17 人はなぜ繋がりたいのか id:pikarrr:20040717#p1

ピエール・ノラ編『記憶の場 フランス国民意識の文化=社会史』(全3巻)岩波書店

『記憶の場 フランス国民意識の文化=社会史 〈第1巻〉対立』 ISBN:4000225197 ■ アナール学派の誕生とともに始まった「新しい歴史学」は、『記憶の場』の刊行によって第一幕を閉じた。規範的で一元的な歴史叙述への懐疑からピエール・ノラは、現代フランス…

オートポイエーシスと構造主義生物学

●量子論と複雑系のパラダイム http://aokihiro.at.infoseek.co.jp/paradigm/paradigm-web.htm オートポイエーシス: http://aokihiro.at.infoseek.co.jp/paradigm/autopoiesis.htm 構造主義生物学: http://aokihiro.at.infoseek.co.jp/paradigm/kouzou.htm

大津由紀雄『英文法の疑問 恥ずかしくてずっと聞けなかったこと』NHK生活人新書

大津由紀雄『英文法の疑問 恥ずかしくてずっと聞けなかったこと』生活人新書119、ISBN:4140881194 from 英語教育の哲学的探究(柳瀬陽介san) http://ha2.seikyou.ne.jp/home/yanase/review.html#040914 高校生にぜひ読ませたい良書です。わかりやすくて深い…

ブロガーの憂鬱

『アホでマヌケなマイケル・ムーア』白夜書房

ASIN:4893679686 原書:“Michael Moore is a Big Fat Stupid Man” ISBN:0060763957

主語論争:金谷武洋氏の著書を批判する

言語学者達の憂鬱: 早稲田大学言語科学研究会公式HP http://linguistics.jugem.cc/ 日本語に主語はありやなしや(2004.08.14)http://linguistics.jugem.cc/?eid=37『日本語に主語はいらない』(講談社選書メチエ230) 2002、『日本語文法の謎を解く』(ちくま…

アホでマヌケな者達