2008-01-01から1年間の記事一覧

「ヶ」というのは、

以下のとおりだそうです。本来はカタカナじゃないのか。。。 このような簡略化は他にもあって「箇」の字の左上の部分を取り出して「ヶ」という字にした例などがあります。 どうしたわけかJISでは、この字は片仮名の最後に入っています。 引用 >> 言語工学…

今日の台詞。

付箋メモより。たしか、映画の台詞だったと思う*1。 Not careful enough. だが、今回はうかつだった。 *1:非・戸田奈津子のはず。

insightの訳語

院試塾ブログ インターネット大学院予備校代表・畑中泰道のブログ(http://blog.daigakuin.jp/index.php?itemid=209455)より。 insightという語はどうも訳しづらい。辞書を引いても「洞察」「見識」などというわかりづらい訳語が並んでいる。(中略)The de…

10分間だけ使える捨てメアド

web

10 Minute Mail http://www.10minutemail.com/10MinuteMail/ 下にあるリンクをクリックすることで, 一時的なメールアドレスがあなたに貸与されます.。このアドレスに宛てられたメールはすべてこのページに表示されます。あなたはそれらを読んだり, リンクを…

今日のtypo。

なくてななタイポ。ということで、『現象学の視線』(鷲田清一著、講談社学術文庫)80ページより。 「妥当」が正しいと思うのですが…。 現象学的な〈構成〉理論が明らかにしているように、世界はまずは「わたしの世界」として構成され、そのあとに他者との交…

都市伝説と...

遠野君曰く、「都市伝説を神は同じもの。どちらも外延が存在しない」。 んー、そういう話ではないような…。

『おやすみプンプン 3』

浅野いにおの新刊。リアル。比べることに意味があるかどうかわからないけど、紙のにおいしかしないような小説家*1には脅威に感じる漫画家に違いない。このまま壊れずに漫画を書き続けていってほしいと思う。おやすみプンプン 3 (ヤングサンデーコミックス)作…

please don't hurt web

please don't hurt web use open standards source: http://mozillalinks.org/wp/2007/03/dont-hurt-the-web-remixed/

『創造的破壊とは何か 日本産業の再挑戦』(今井賢一)

今井賢一先生の新刊。これは読みたい。創造的破壊とは何か 日本産業の再挑戦作者: 今井賢一出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2008/05/01メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 11回この商品を含むブログ (9件) を見るfrom 2008-05-09 - ウイズダム・ダ…

ゴールはウェブ。

from TidBITS 日本語版 #930/26-May-08 http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-930.html たぶん間違いなく、今の世の中で書かれる文章の大部分は究極的にウェブを目的地としている。そして、協同作業が(順次処理される場合もリアルタイムに…

まだまだ元気、渋谷陽一。

渋谷陽一曰く、「オアシスは、言ってしまえば、みんなで歌える歌謡ロック」(笑 from NHK FM「ワールドロックナウ」08-05-30 http://www.nhk.or.jp/fm/dj/dj028.html

『社長のためのマキアヴェリズム』(鹿島茂)

MIZUNO'S SCAPE(水野誠一)http://www.miznos.com/scope_2003_11.html だが本論をよんでみると実に優れた危機管理の書であるのです。しかも近年になって経営コンサルタントの中にもマキャベリを研究する人がいることに気づきました。 そんな機運が高まって…

脳力 (c)南方熊楠

南方熊楠は「脳力(のうりき)」、つまり考える力を身につけることを大事に、と言ったという(受け売り)。いまなら「脳力(のうぢから、のうりょく)」とか言うのだろうなぁ。 似たようなコトバに「地頭力」というのがありますが、これは ●話題のキーワード…

ちちとらん。

樋口一葉の『たけくらべ』を踏まえて書かれた川上未映子の芥川賞受賞作『乳と卵』ですが、少なくとも先月紀伊國屋書店渋谷店店頭の平積みはまだ第1刷であった*1。まあ、なんというか、文芸関係者にはウケる作品ではありますが、一般の人にはどうかなぁ。 さ…

遠野君曰く。

「動物は考えないから話さないのではない。単に話さないのだ」 ──ヴィトゲンシュタイン これに対して、遠野君はこういうのだ。 「アガペーが足りないんだろ」 いや、それは問題をすり替えてないか?

『盗作の文学史』(栗原裕一郎)

新曜社の新刊案内メルマガ(第83号)より。 へー、こんなものを書いていたのですね。 諸般の(大人の)事情で絶版になる前に買った方がいいですよ。 6月上旬発売予定 - 『盗作の文学史』 ――なぜ盗作事件は起きるのか(仮) - 栗原裕一郎 著 四六判上製480頁…

松田久一氏が推奨する2007年の良書15冊

JMR生活総合研究所の松田氏のコメント付き良書ガイド。 毎年恒例!代表松田が推奨する2007年の良書15冊 2007年テーマ「新しい知の挑戦」で4回連載 毎年恒例、代表松田が年末に実施している社員向けの研修プログラム「書評2007」の要約です。 http://www.jmr…

INLAND EMPIRE(David Lynch)

リンチ監督の3時間映画「インランド・エンパイア」を観る。 まあ、佳作なんでしょうけど、人に勧めにくい映画であります。 一点、皆さんにお伝えしたいのは、映画終盤で 裕木奈江が長めの台詞付きで出演している点。*1 ファンの方は必見でありましょう。 イ…

今日のことば「展覧会」

美術の、社会学や文芸批評、オタクカルチャーと違う独自性が「展覧会」というメディアを持つことだ。 from paint/note http://d.hatena.ne.jp/eyck/20080418

インターネットマシン搭載の電子辞書

dic

インターネットマシン(922SH)に搭載されている電子辞書は、学習研究社の「辞スパ」だとのこと。*1 ふむ、小さな画面には小さな辞書が似合うかもしれないですね。 ちなみに、「辞スパ」は A5511T*2などにも搭載されていました。 *1:http://www.sharp.co.jp/…

ScanSnap for Mac

ずーっと購入リストに挙がっていたが、ようやくMacにも対応。 ライフハッキングな人たち(ムギさんを筆頭に)には常識なんでしょうが、うーん、どうだろう。 ScanSnap for Mac http://scansnap.fujitsu.com/jp/mac/ (追記)ドライバをダウンロードすれば、W…

文章作成に役立つリンク

どこで見つけたかわからないけど、過去メールより再発掘。リンク先などが変わっていたので修正しました。 ■文章作成に役立つリンク ▼科学論文に役立つ英語 http://homepage1.nifty.com/Mercury/ohoyamak/ 研究者であるならば情報発信をするWebサイトを持つべ…

今日のテキストエディタ。

EmEditor http://jp.emurasoft.com/ 遠野君曰く「選択して置換ダイアログを開くだけで、 改行もなにもかも正規表現風に自動エントリされる」 とのこと。おお、これは便利だ! 今は K2Editor *1 を使っているのですが 今後の難点は Vista未対応な点。どうした…

『感情とクオリアの謎』

長滝祥司、柴田正良、美濃正 編、昭和堂、2008/03 本体2500円 ISBN:9784812208083 ISBN:4812208084 感情とクオリアの謎作者: 柴田正良,美濃正,服部裕幸,月本洋,伊藤春樹,前野隆司,三浦俊彦,柏端達也,篠原成彦,長滝祥司出版社/メーカー: 昭和堂発売日: 2008/0…

今日の金銀鶴亀

手に馴染む革装はいいなぁ *1。でも、色はどんなんだろう。 ウィズダム英和辞典 革装作者: 井上永幸,赤野一郎出版社/メーカー: 三省堂発売日: 2008/02メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見るウィズダム和英辞典 革装作者: 小西友七出版社/メーカ…

『明日の広告 変化した消費者とコミュニケーションする方法』

これは面白かった。おすすめします。 高校生へアピールするなら携帯だ、というのは浅はかで、リアルな高校生はとあるファミレスに毎日通い、そこで多くのコミュニケーションをしているという。携帯で使うのはせいぜいメール。これは広告戦略を根底から崩され…

別役実の戯曲「象」が英語朗読公演

act

2008/2/11 夜7時半より。クロッシング・ジャマイカ・アベニュー主催。日本劇作家協会後援。別役の代表作である「象」が英語でニューヨークの観客に紹介されるのは初めてだという。 via 週刊NY生活 http://www.nyseikatsu.com/pdf/194/page21.pdf クロッシン…

『贖罪(上・下)』(イアン・マキューアン)

贖罪〔上〕イアン・マキューアン著、小山太一 訳 新潮文庫 2008/02 現代の名匠による衝撃の結末は世界中の読者の感動を呼び、小説愛好家たちを唸らせた。究極のラブストーリーとして、現代文学の到達点として――。始まりは1935年、イギリス地方旧家。タリス家…

『バートルビーと仲間たち』

『バートルビーと仲間たち』エンリーケ・ビラ=マタス著、木村榮一・訳、新潮社 2008/02 ■ ソクラテス、ランボー、サリンジャー、ボルヘス、ピンチョン……。あらゆる時代に現れる、全く書かなくなる作家たち。「バートルビー」書けない症候群に陥った作家たち…